トピックス

2年生 総合探究 オリエンテーション

今日は、2年生の総合探究のオリエンテーションでした。深谷市の企画財政部の方から、深谷市の取り組みに関してお話を聞きました。

講演は、深谷市の特色について簡単にご説明いただいた後、「第二次深谷市総合計画」に基づき、人口減少や少子高齢化、DXなど新たな時代の新たな課題に対する市の取り組みのご説明がありました。

その後、本校が探究活動のテーマとしている「深谷市での『高齢者の健康対策・安心できる街づくり・子育て支援・特産野菜活用』」などについて掘り下げていただきました。

「誰一人取り残さない みんながうれしい ふかや」を基本方針としていること、また郷土の偉人・渋澤栄一翁の思想を活かした街づくりを目指していることなど、深谷市の方々が真摯に深谷市の諸課題について取り組まれていることがとてもよくわかりました。企画財政部のみなさま、ありがとうございました。
これを受けて明日は城西大学の先生方によるテーマ別のオリエンテーションを実施します。どれだけのことができるか、心配な面はありますが、多くの方々のご協力を活かせるよう、がんばっていきたいと思います。

 

ホームルーム委員辞令交付・生徒総会

本日は、生徒総会でした。まず、生徒総会に先立ち、今学期のホームルーム委員への辞令交付がありました。

 

その後、生徒総会となりました。今年度は総会の議案書のPDF化が可能になりましたので、Chromebookを体育館に持ち込んでの生徒総会でした。

それぞれ各議案を、議長の進行により滞りなく、終了しました。

 

 

【保育系】社会人基礎力グランプリ表彰

本日学校集会において「第一回社会人基礎力グランプリ高校生大会」の表彰が行われました。

昨年度末、進学コース保育系の代表者4名が「オペレッタを通して学んだこと」をテーマにパワーポイントを使って堂々と発表し、見事全国2位となる優秀賞を受賞しました。

受賞に際し、主催者の方から立派な盾をいただいたので、改めて学校集会で表彰していただきました。

定期健康診断

今日は、全校で時間を分けながら、授業と並行して定期健康診断を実施しています。

身長・体重・内科健診・歯科検診・聴力検査、などと様々な分野の診断を受けます。

去年より身長は伸びたでしょうか?

1年生のChromebookが到着しました。

1年生のChromebookが本日配付されました。届いた箱を開くと、真新しいChromebookが顔を出しました。配布されたアカウント情報をもとに、ログインし、担任の先生が設定した各クラスのGoogleグラスルームに所属します。

オンライン授業のためにGoogleミートの練習をしましたら、初期の設定が終了です。

明日から日々の連絡などがChromebookを通して通知されます。